2019/12/29

ネパールヘンプでブレス

昨日新色中ヘンプを一気にアップしました!
4(土)の初売りに20%OFFでゲットしてくださいね~。

さて、もう一つお得な情報。

ネパールヘンプでブレスを編んでみたら、やっぱりいつもと雰囲気がガラッと変わって、
エスニックテイストなブレスができました~。

ぜひみなさんにも作って欲しいな~。
ネパールヘンプのお得なセットを沢山ご用意しました。
本当にこんな値段では絶対に絶対に今後も他店でもありえません!ぜひともこの機会にお手元に置いて
ちょっと何か他のを作りたいなぁって時に作ってみてくださいねー。

Dsc02635
Dsc02639
こちらは太タイプのチョコレートブラウンのみ使用。
120cm×2本(芯)
200cm×1本(編み紐)
①3本を真ん中で揃えて、三つ編みでビーズが通る位の輪になる分を編む。
②まとめて左右の一番長い紐同士でつゆ結びをしていく。
Dsc_0309
途中、芯紐にビーズを入れて引き締めながら編み進める。
15㎝前後、お好きな長さを編んだらスライド用にビーズを通して、
三つ編み8㎝程で完成!
Dsc_0310
そして完成です♪
紐が太いのでそれなりに穴の大きなビーズでなければなりません。
小さいビーズしかない場合は、芯にワックスコードを1本混ぜて、それにビーズを通すといいですね。

Dsc02637
こちらは2色使います。
170cm 3本(茜オレンジ1本・オリーヴ2本)色のバランスは反対でもいいです。
①3本を真ん中で揃えて、三つ編みでビーズが通る位の輪になる分を編む。
②どの紐を使ってもいいので、つゆ結びを2,3回編む。
つゆ結びだったり、ねじり編みだったり、ただのぐるぐる巻きだったりを混ぜて
使う紐の色を変えたりして、途中にビーズをいれて編んでいくだけです。
どの2色を使うか選ぶのも楽しいですよ。
15㎝前後、お好きな長さを編んだらスライド用にビーズを通して、
三つ編み8㎝程で完成!

Dsc02640
こちらは平編みです。ただ平編みです。
100cm1本(芯)
150㎝2本(違う色1本ずつ・芯と編み紐)
①100㎝は真ん中で折る。150㎝は60㎝のところで交差して100㎝の真ん中と合わせる。

このようにです。
Hiarami2

②3本を50㎝の所で揃えて、三つ編みでビーズが通る位の輪になる分を編む。

編み紐は左右色が違います。
Dsc_0328
③15㎝位編んだら、3本ずつで三つ編みを8㎝位編みます。
スライド用のビーズを通すには穴の大きなビーズが必要です。
④ココナツビーズの穴を広げて使います。
Dsc_0330
この太いネパールヘンプの三つ編み2本が通る位なので、2㎜穴を5㎜か66㎜穴にします。
191229150115502_deco
私のは10年位前にホームセンターで買った当時2980円の安いルーターです。

でもこれでウッドもボーンも天然石だって穴を広げてます。
天然石は割れるので水に濡らしながらやるだけですよ。
持ってない方は便利なのでお勧めします。

はい、通る位広げました。
Dsc_0331
↓右が広げた方です。
Dsc_0330a

Dsc_0332

191229150146182_deco

平編みだけでビーズを通さなくても幅広のかわいいブレスの出来上がりです~。

2020年のイベントではネパールヘンプのブレスも加えてみてください!

こんなセットが驚きの価格です!お正月だけの特別セットですよ!!

4日からは20%OFF!

Dsc02487b

チャムランショップはこちらです。

|

2018/10/02

オーダー・ヘンプブレス

私の作る物ならなんでもいい、というお客様でした。

ヘンプで幅広で、少し派手目な元気なカラーでペアがいいという事でした。
Dsc00989
Dsc00992
Dsc00988
チャムランのヘンプだけ使用です。
デルフィブルー」にオレンジ単色をプラス、と「ガザニアレッド」にブルー系単色をプラス使用です。
あとは波ビーズ!ほんとに便利なビーズです。
もちろん、とても喜んでいただけました!

|

2018/05/08

縦巻きで幅広ヘンプブレス

4月は縦巻きブレスを作りました。

ヘンプの在庫が消費されて、しかもかわいい!と自分の中で「いいぞぅ」と思ってしまいました!

Dsc00833

こんな感じで太目です!
夏の手首に似合いそう!

Dsc00828

使用したヘンプ名などを入れておきました。
新色のマーブルなども使っていますよ。
段染めやマーブルの間に単色を使ったりするといい感じですー。

Tatemaki

色の切り替わりをどうするかというと、このようにしました。
前の紐を少し残して、新たな紐を入れたら芯にして2回くらいつかって、余った部分をカットしています。

残しておいて、後で裏側で針で編み目に通すやり方は、意外と疲れたので
2本目くらいからこのやり方にしてみたら、意外と楽でしたよ!
私流なので、なにかいい方法があったら、やってみてくださいねー。

|

2018/01/18

ギザギザデザイン・ヘンプブレス

中ヘンプでブレスです。
ギザギザのデザインです。

Dsc_1456

Dsc_1455

色合わせが楽しいですよ。
一番上は単色の「フォレストグリーン」にマーブルの「こだいいろ」でギザギザを。
上から二番目は単色の「ライトベージュ」に段染めの「アイランド」でギザギザを。
上から三番目は段染めの「ロックンブルー」に 単色のイエローでギザギザを。
一番下は単色のネイビー系とレッド系です。
お持ちの中ヘンプでぜひ試して見てくださいね。

チャムランショップはこちら

なんという編み方なのか、パラコードの編み方の一つです。
ノット名わかる方、ぜひ教えてくださいー。
かなり調べましたがわからず・・
①芯は80cm2本(同色)
②編み紐200cm2本(2色)※芯に40cm・編み紐で160cm使います。
②上の4本を40cmのところで4つ編みして輪にします。
③芯は6本で編み紐は160cmずつ左右に置いてください。
下記の動画で編み方を見てくださいねっ!
https://youtu.be/qbbYlNtizFk
#チャムラン
#ヘンプブレス
#マクラメ
#macrame
#hemp

|

2017/12/20

静電気防止ブレス

Seiden2bl

車やドアなどを触った時の、恐くて不快なあの バチッ を
和らげてくれます。
Collagemaker_20171219_152606076
ただ、糸を何本かまとめたのではなく、ちゃんと
縒りを掛けて太い1本にしたもので編んでいますので、
効果は少しあるかな、と思っています!

チャムランのしっかりリネンと編んでいます。
しっかりリネンもいい色だなぁと自分で染めた色にうっとりしながら編みました!

Seiden4

Cube_s
スライドはこの輪スライドのタイプにしてます。
販売中の真鍮キューブビーズを使用しています。

Cube_m

しっかりリネンはこちら

真鍮ビーズはこちら

今ならクリスマスセール10%OFFですよ!

|

2017/10/06

オーダー品

天然石が好きという方からのオーダーです。

Dsc00525bl
小さ目の天然石の手持ちが少なくて、こんな感じにしか出来ませんでしたが、
これからは手持ちの在庫を充実させたいですねー。
ローズクォーツはこちらのセットで制作出来ます。
162円です。
Dsc09580
ソフトリネンとローズクォーツの3連ブレス制作の参考には
こちらの編み方をご覧ください。
ちょこっと編み方・3連ブレスの作り方

|

2017/06/30

中ヘンプ新色でブレス

新色にさっそくのご注文をありがとうございます!
その中の アイビー なんですが、染めてる途中でも「使えそうな色だー」と思っていて(もちろん全部そのつもりで染めてます♪)乾いてイメージ通りに仕上がってると嬉しくて、無くなって欲しくないなーという気持ちと、沢山の人に使って頂きたいなぁという気持ちと複雑です。笑
男女問わずにかっこいいブレスに仕上がります!どうぞお試しくださいね!
中ヘンプ・アイビー
Dsc09553bl

これも、結構悩んで編んだのですが
レシピとかなく、編んでいきながら。
Aivypano    
最初は左側のように、欲張ってビーズを入れてたんですが
隙間がおかしくなって、バランスが取れなくなったので、
あまり凝らない方がいいか・・と右に編み直ししました。
ちなみに色合わせはせずに編んでいってます。

右側はヘンプを足したり、減らしたりしながら編んでますので、
裏側は余ったヘンプは一回他の目に針で通してからカットしてボンドをしています。
ワックスコードだと焼き留めで済むんですけどねー。
お風呂には一緒に入らずに、ちゃんと取り外しして着けるとボンドを使用していても
ほどけることはないかと思います。

|

2017/04/28

中ヘンプ 幅広ブレス

これからの季節にぴったりな幅の広いヘンプブレスです。

Dsc09471

Dsc09477
グラデーションがいい感じに映えます~。
販売中のカラーで使った色は 
単色・サハラ(ナチュラルヘンプと似ていて使い勝手がいいです)
Dsc09386
セイラ-ブルー
Dsc09383
ホワイト
段染め(グラデーション)はバレンシア(オレンジペースが夏らしくしてくれます)、
Dsc09379
バタフライ
Dsc09381
パウダーです。
Dsc09376
あとは以前のカラーを使ったりしてます。

単色を混ぜたりもしています。

Dsc09488
こちらは単色のみです。
Dsc09487
Dsc09455
両面お好きな編み目の方で着けることが出来ます。

チャムラントップページはコチラ

|

2017/02/01

ラスタカラーヘンプ

Dsc08834bl

中ヘンプ・ラスタ です。
平編み、ぐるぐる巻き、ねじり編みです~。
平編みは芯は3本で、マーブルのるりいろを使っています。
平編みは芯が太い方が安定感のある編み目になりますよ。
Dsc08843
留めに波ビーズを使いましたが、波ビーズのホールは大きいので
そんな時は真鍮ビーズなどを間に挟むといいですよ!

Dsc08844
ぐるぐる巻きには太目の真鍮ビーズを使ってみました。
なかなか合いますよ。

Dsc08851
こちらの平編みには小さ目の真鍮ビーズをポイントに使いました。
Dsc08852

同じカラーでも、編み方を替えると楽しめますよ♪
まずは1色買って試して見てくださいね!

|

2017/01/25

組み紐ブレスの作り方

秋田は大雪ですーーー

みなんさんのところは大丈夫ですか?
雪に慣れていない地域はさぞかし大変だと思います。
お気を付けくださいね。
Dsc08827bl_2
大雪です。ヘンプを染めるのも少しお休みです。
毎年初売り後は少し時間が出来るので、こんな時こそ、と思い数日間取り組みました~。
ジョイオクタを使用して、組み紐ブレスの作り方をアップしました。コチラです↓↓
https://style-bus.cocolog-nifty.com/amik…/…/01/post-ca4f.html
webへアップと印刷用も同時に作成。
動画では無く、こうしてコマ割りする作り方の何が苦労するってあまり多すぎてもいけない、説明がわかりにくくてもいけない、自分が悩んだ部分を必ず入れる、欲しかった画像が無い!またそこまで作る・・などなど、気合を入れ続けないと出来ませんねー。
web上へのアップは簡単に出来ますが、印刷するとなると、私はワード2010でいつも作りますが、それをPDFにするのが必須ですけど、そのPDFにするとなぜか消える画像とか文字が出てくる!!フリーのPDFソフトが悪いのか、なんなんだ、なんなんだと試行錯誤していると、主人が「俺のPCでやってみるか」と。ワード2013には標準でPDFソフトが入っていてすんなり完全版が作成。なんだ、なんだ。くやしいーー!
そして、自分の出来たレシピを見ながらちゃんとブレスが出来るのかもう一度制作・・「あ、ここの番号が違う・・」とまた修正して・・と。そんなですが、この作業している最中が割と好きだったりします。みなさんのお役に立てますように・・。
印刷物の方はまだどう配布するか決めてませんので、とりあえずアップしたページをご覧になってくださいね。
Dsc_1835

|

より以前の記事一覧