並列平結びブレス
人気の中ヘンプ・10Mセットをアップしましたよー。
チャムランショップはこちら。
さて、ワックスコードのオーダーが終わったので、ようやく中ヘンプに戻ってきました!
久しぶりに並列平結びブレスを。
好きなんですよねー。この詰めたタイプが。
上は 周りの単色にモカグレー
中のピンク系はストロベリー
中のグラはヴェニットを使用しています。
下は周りの単色にブラス
中の単色にネイビー
中のグラにORパーラーを使用しています。
最後が結構な本数なので、ビーズなんて通る大きいホールのなんてなかなかありませんよね。
そこで、3本くらいは通るビーズに通したら、残りはこのくらいわざと残します。
こんな感じでシードビーズなどを通してカットするとなかなか良い感じになりますよ。
ちなみにこのくすんだ水色のビーズはオールドキャンディビーズです。
やってみてくださいね。
内径15~16cm程度のブレスの場合(17cmとかだと10Cm長く)
A=芯 60cm×3本 (単色)
B=編み紐 230cm×1本(Aと同じ色の単色)
C-1=結び紐 グラか単色 200cm×1本
C-2=結び紐 グラか単色 200cm×1本
Cは両方グラ、両方単色 でもいいです。ワタシはグラと単色1本ずつにしました。
上の図のように置いて、真ん中に三つ編みか四つ組み編みをしてください。
まとめたら下の図のように分けます。
Aの芯を二本にしてもいいんですが、出来上がりを比べたら、芯が三本の方が厚みがあってしっかりして良かったなーって思いました。
あとは右に平編み、左に平編みをしていきます。
Bの二本は左右に一回平編みしたごとに交差させます。
私のはカレンシルバーを入れた真ん中でカラーの紐を左右入れ替えてますが、入れ替えずにそのまま編んで行ってもいいんですよー。
やってみてくださいね~。
並列平結びの編み方もあちこちにアップされてるとは思いますが、一応長さと置き方だけ書いておきました♪
あ、ちなみに、ノッティングジョイでセットして編むと楽です。
芯を下の溝に押し込んで使います。(ジョイで作る時は芯紐は上の60cmではなく、70cmくらいにしてください。)
| 固定リンク