レアカラービーズ入荷しました。
| 固定リンク
ミニチュアパン作家のリサさんから、ネックレスにしてほしいと預かっていたプレッツェルを仕上げましたー。
八の字編みで、「しっかりリネン」のブロンズパープルを使用しましたよ!
とても粘土で作ったとは思えないこのパン!
美味しそう~
食べたいですね
使用した長さです。
チャムランのしっかりリネン 2M×1本 3M×2本 合計3本
八の字編みは、1本の編み紐を2本の芯に引っかけてながら編んでいくというか、巻いていく?の表現の方がしっくりくるかも!
ちょこっと編み方の、「8の字編みネックレス」の、⑧番から図がありますよー!
15cmくらい編んだら、後は三つ編みでお好きな長さに仕上げてくださいね。
| 固定リンク
今年は手作りのツリーをカードと一緒にいかがですか?
昨年も作りましたが、今年も作りました。
元はyoutubeのマクラメスクールと言うチャンネルの中にあった作り方を、作りやすいように考えましたよ。
ツリーのオーナメントにしてもいいし、とってもかわいいし、作っていて楽しいですよ!
何色で作ってもきっとかわいいですよ♡
こちらはしっかりリネンで作ってます。2mmのプラビーズです。
こちらは中ヘンプです。紐が少し太くなるので、2mmビーズだけじゃなく、3mmのビーズも混ぜてます。
印刷用に PDF版も作りました。
↓ダウンロードしてご利用ください~。A4サイズに印刷してくださいね。
「tree_recipe.pdf」をダウンロード
書くのを忘れましたが、白い○は横巻き結びです。
まず、材料は
①チャムランの「しっかりリネン」または「中ヘンプ」 50cm×8本
使用の紐 中ヘンプ ロココオレンジ エジプシアングリーン
しっかりリネン コチニールレッド ダークグリーン ラッキーグリーン
②2mmプラビーズ 71個
紐は単色でもグラデーションでもどちらでもいい感じになりますよ!
ビーズはダイソーで買いました。手芸コーナーではなく、おもちゃコーナーにありました。
ただ、昨年買ったんです。昨日行ってみたら無かった。
他の2mmのビーズも無かったので・・地域によって品揃えが違うと思うので探してみてください。
セリアとかにもあるかな。あとは手芸屋さんのトーホービーズでももちろん大丈夫です。
しっかりリネンだと、3mmでももう大きいと思うのです。中ヘンプになら3㎜でもいいかもです。
図のように進めて行ってくださいね。
スタートの1本目と2本目の交差はこういう事です。
次に、作り方の中で紐を足していく部分を A と書いてます。
そのやり方です。
作り方で「3本目」と書いている部分です。
芯となる紐の下に新しい紐の真ん中をこのように置きます。
出来た輪に同じ紐の下部分を入れて引き締めます。
引き締める方向は下の方です。
このようにして、4本目・5本目と書いているところは新しい紐を足していきます。
8本目まで続けます。
| 固定リンク
ねじり編みだけを教えたママ友さんが、
ねじり以外にチャレンジ。
チャムランヘンプ活用頂いてます。
旦那さんのアイコスのコードにヘンプをぐるぐる。
おぉー、なんだかいい感じですね!
そして次に「しょうが作ったー」と送られてきた画像。
いきなりハードル高そうな・・
アジアン結び、の中にある「みょうが結び」ですね。笑 しょうがじゃないよ。
でも、もう彼女の中には「しょうが」ってインプットされたみたいなので、以後訂正せず。笑
四菱結び?というのかな、別の結びのも入ってますね!すごい!
結構、これらをヘンプで形作るって大変な気がするんだけど、柔らかいからね。
それをうまく形にしているところがすごいなー。指先どうなってんだろ。
そして、ピアスにしたりして。
裏はボンドで押さえてるらしいです。
一つ教えたことで、とっかかりが出来てどんどん進んでいく人っていますもんね。まさにそんなタイプなのかも。
教えがいがあって嬉しいです^^
ちまちま作っているそうで。笑 しょうが(みょうが)の山。
なんで細かいのばっかり作るのか、と思ったら
彼女は以前にも紹介しましたが、こんなのを作っている作家さんなのでした。
で、実はこんなかわいいフレームも作っていて ↓の左側
我が家のリビングの壁、上の子と私の癒し空間。
下の子の手の届かないところに飾ってます。
あまりの可愛さに5つも販売してもらいました!
ちなみに、右側の 初音ミクちゃん2つも作ってもらいました♪
ほんと、尊敬しちゃうなー。
また私も頑張らなくちゃ!といつも刺激を受けております。
みなさんはヘンプ以外に何を作ったりするのかなー。
| 固定リンク
人気の中ヘンプ・10Mセットをアップしましたよー。
チャムランショップはこちら。
さて、ワックスコードのオーダーが終わったので、ようやく中ヘンプに戻ってきました!
久しぶりに並列平結びブレスを。
好きなんですよねー。この詰めたタイプが。
上は 周りの単色にモカグレー
中のピンク系はストロベリー
中のグラはヴェニットを使用しています。
下は周りの単色にブラス
中の単色にネイビー
中のグラにORパーラーを使用しています。
最後が結構な本数なので、ビーズなんて通る大きいホールのなんてなかなかありませんよね。
そこで、3本くらいは通るビーズに通したら、残りはこのくらいわざと残します。
こんな感じでシードビーズなどを通してカットするとなかなか良い感じになりますよ。
ちなみにこのくすんだ水色のビーズはオールドキャンディビーズです。
やってみてくださいね。
内径15~16cm程度のブレスの場合(17cmとかだと10Cm長く)
A=芯 60cm×3本 (単色)
B=編み紐 230cm×1本(Aと同じ色の単色)
C-1=結び紐 グラか単色 200cm×1本
C-2=結び紐 グラか単色 200cm×1本
Cは両方グラ、両方単色 でもいいです。ワタシはグラと単色1本ずつにしました。
上の図のように置いて、真ん中に三つ編みか四つ組み編みをしてください。
まとめたら下の図のように分けます。
Aの芯を二本にしてもいいんですが、出来上がりを比べたら、芯が三本の方が厚みがあってしっかりして良かったなーって思いました。
あとは右に平編み、左に平編みをしていきます。
Bの二本は左右に一回平編みしたごとに交差させます。
私のはカレンシルバーを入れた真ん中でカラーの紐を左右入れ替えてますが、入れ替えずにそのまま編んで行ってもいいんですよー。
やってみてくださいね~。
並列平結びの編み方もあちこちにアップされてるとは思いますが、一応長さと置き方だけ書いておきました♪
あ、ちなみに、ノッティングジョイでセットして編むと楽です。
芯を下の溝に押し込んで使います。(ジョイで作る時は芯紐は上の60cmではなく、70cmくらいにしてください。)
| 固定リンク
ワックスコードでブレスです。
オーダー品でした。
沢山作りましたぁ~。
ワックスコード、あまり得意ではないんですよね(;´▽`A``
当店の1mmワックスコード(ロウビキ紐)です。
オリーブで作ったこちらは、留めにボタンを使ってます。
ボタンタイプの場合は、終わりが輪が大きくてもいけます。
さっとかけることも出来て、とても楽ですよー。
ジャストサイズ限定です。
こちらは三つ編みに石を通したもの~
簡単ですね。
マグネットです。
細いのもいいかなって。
マグネットの強度はどのくらいか、3日間お風呂も寝る時も着けてましたが、外れませんでしたー。
なので、安心してお客様におすすめ出来ました♪
いやー、こんなにワックスコードに触れていたのは初めてですが、限界ですw
楽しかったです。
| 固定リンク