2020年12月11日 (金)

ナチュラルヘンプがいい感じ!ヘンプブレスの作り方

Dsc_1594
こちらのブレスの簡単なレシピを作りました!
Dsc_1603
ナチュラル3本の中の単色がきれいに見えてかわいい仕上がりになったなーと
数日間悩んで考えたかいがありましたー。

ある程度、編みなれてる方はこれでサクサク編めるはずです。

画像の中の長さでスタートしたら、画像の色が出るように編み進めるだけです。
さらに、編む方向へ矢印を付けたので、矢印が終わるとこまでイッキに同じ方向へ編み進めてください。

途中一回 平編み が入っていて、
次にタッチングが左右に1回入ります。
むずかしくはないけど、その部分は下にも拡大図を載せます。
Kakudaizu
この部分の進め方は左側三つあんで、右を三つ編んでと進めたらいいですね。

Dsc_1601
15cm程編んで、4つ組編みは7,8cmです。
新しく入荷した、メルヘンアートのナチュラルウッドを使用しました。

Dsc_1595
これで完成ですー。

使用色






中ヘンプ 単色のページはこちら

ナチュラルヘンプはこちら
(メルヘンアートのページに20Mと160Mがあります。)

ウッドビーズはこちら

 

| | コメント (0)

2018年1月25日 (木)

タッチングとつゆ結びの幅広ヘンプブレスの作り方

動画レシピ第2弾です。

Dsc_1477

使用ヘンプカラーは左から 
①バイオレット系×ロックンブルー
②ポピー×ヒナゲシ
③パフ×ジャマイカ
となっております。
・80cm1本 これは芯なので何色でもOK
・230cm2本 これは40cmと190cmにわけて使います。190cmの方が編み紐になるので、2本別の色がいいです。上記のように単色×段染めでもいいですし、別々の単色の組み合わせでもいいですね。
お持ちのヘンプなど、じっくりご覧になってくださいー。

動画はこちらからどうぞ!
https://youtu.be/3ZZB6ks69-A

| | コメント (0)

2018年1月18日 (木)

ギザギザデザイン・ヘンプブレス

中ヘンプでブレスです。
ギザギザのデザインです。

Dsc_1456

Dsc_1455

色合わせが楽しいですよ。
一番上は単色の「フォレストグリーン」にマーブルの「こだいいろ」でギザギザを。
上から二番目は単色の「ライトベージュ」に段染めの「アイランド」でギザギザを。
上から三番目は段染めの「ロックンブルー」に 単色のイエローでギザギザを。
一番下は単色のネイビー系とレッド系です。
お持ちの中ヘンプでぜひ試して見てくださいね。

チャムランショップはこちら

なんという編み方なのか、パラコードの編み方の一つです。
ノット名わかる方、ぜひ教えてくださいー。
かなり調べましたがわからず・・
①芯は80cm2本(同色)
②編み紐200cm2本(2色)※芯に40cm・編み紐で160cm使います。
②上の4本を40cmのところで4つ編みして輪にします。
③芯は6本で編み紐は160cmずつ左右に置いてください。
下記の動画で編み方を見てくださいねっ!
https://youtu.be/qbbYlNtizFk

Dsc_1457
ビーズは波ドーナツビーズを使用しています。

#チャムラン
#ヘンプブレス
#マクラメ
#macrame
#hemp

| | コメント (0)

2017年9月29日 (金)

タッチングと裏巻き結びの幅広ヘンプブレスの編み方。

Dsc_0313

編み図に色分けしてるのでわかりやすいかなと思います。
A紐 180cmと書いてますので、
それを90cmと90cmに折る。
B紐 220cmと書いてますので、
B1に50cm・B2に170cmに折る・・
という意味です。折った部分を4つ編みして輪を作ります。
全部で8本を図のように並べますよー。
番号順に進んでいきましょう。
Dsc09479
Dsc09477


タッチングと裏巻き結びの幅広ヘンプブレスの編み方です。

2枚目の画像のように編み目がでます。3枚目は裏です。
どちらを表にしても着けれます。

最初はうまく出来なくても、だんだん力加減が統一してくるはずです。
細かい編み目ですが、揃うと嬉しいですよ!
タッチングは芯をしっかり持って、巻きつける紐を丁寧に
引っ張る事が大事です。完成を急がずに頑張りましょう!
なんども練習です!
※タッチング・裏巻き結びはお持ちの本などでまず
練習しておきましょうね。

チャムランの中ヘンプコードはこちら でお求めください。

| | コメント (0)

2015年6月 9日 (火)

中ヘンプ・2連ブレス

Dsc07164b

このような2連ブレスを作りましょう~。
ねじり編み・つゆ結びが出来れば大丈夫です。

全くヘンプで作った事が無い・・という方には難しいかもしれません。

(PDF版)「hemp_2ren_fin.pdf」をダウンロード

PDFファイル でご覧になれます。
(見れない場合は「Adobe Reader」をダウンロードしてご覧ください。)

Dsc07168

ワタシは手首周り15cmくらいで、このくらいの余裕がある感じに仕上がりました。
(これはあくまでもチャムランの中ヘンプなので、他メーカーのヘンプでは柔らかいヘンプの場合、仕上がりが短くなったりします。)

↓こんなレシピになっています。手首16cm位用

2ren

******************************************************
こちらはPDF版しかありません
ワークショップの為に作った作り方なので、申し訳ありませんが、別ページで紹介できませんので、印刷してご利用ください。※当店はカラープリンターを設置しておりませんのでこちらで印刷したのを御注文時にお入れすることも出来ません。

******************************************************
材料
中ヘンプ段染め3M1本 (使用色・ブルー系)
中ヘンプ単色3M1本 (使用色・ブラウン系)
③芯に中ヘンプ60cm3本(何色でもオッケー 使用色・ホワイト)
④ホールが3mm程度のリングビーズ11個
ビーズファクトリーさんのプラスチックビーズK4733
または当店で販売のレアカラーリングビーズ(現在品切れ中)

⑤留め用のウッドビーズ1個
ビーズファクトリーさんのH796
以上となります。

コチラではねじり編み・つゆ結びを使っています。

| | コメント (0)

2015年4月17日 (金)

幅広ヘンプブレス 編み図

※細かい編み方の問い合わせはご遠慮くださいませ。

チャムランで販売しているブレスの編み図です。
簡単な編み図ですが、このタイプは下記の書籍 P41の75、76 の作品で
長さと編みはじめを参考にしてください。
書籍に載っているので、こちらで詳しい説明は出来ませんのでご了承くださいませ。
商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。お買い物される際には、必ず商品ページの情報を確認いただきますようお願いいたします。また商品ページが削除された場合は、「最新の情報が表示できませんでした」と表示されます。

ハンドメイドで楽しむミサンガ&ブレスレット
価格:899円(税込、送料無料) (2016/8/31時点)


 

 

まずは編み紐は100cm程で練習して、それから100cmで何センチ編めるか・・で長さを決めて編んでみてくださいねー。
カラーグラデーションがキレイなヘンプブレス、作りましょうね!!

いろいろ問題があって、細かい長さを出せませんのでご了承くださいね。
これを元に、試行錯誤するっていうのはステップアップにつながりますよ!
自分にとって編みやすいやり方もわかってきますので、チャレンジですね♪
Amizu1

全部2本使っています。※横線1本になってますが、ここも2本です。

芯が縦に4箇所ありますね。(全て2本)
真ん中2箇所(2本ずつ4本)がカラーヘンプ(同じ段染め4本で途中の色合わせは無し)
両端が縦巻きになるカラー(単色2本または、単色1グラ1でも グラ2でもOK)
左から右へ進んでます。(どちらから進んでもオッケー)
縦巻き結び● 裏横巻き結び× 裏横巻き結び× 縦巻き結び●
と進んでいますよ!
慣れている方ならこれでわかるかと思いますー。

慣れていない方は1本ずつでいいので、縦巻き結びと縦裏巻き結びというのを練習してから2本使ってくださいね。検索すれば、あちこちに編み方あると思いますー♪

Amizu3

全部2本使っています。※横線1本になってますが、ここも2本です。

芯が縦に4箇所ありますね。(全て2本)
真ん中2箇所(2本ずつ4本)がカラーヘンプ同じ段染め4本で途中の色合わせは無し))
両端が縦巻きになるカラー(単色2本または、単色1グラ1でも グラ2でもOK)
左から右へ進んでます。(どちらから進んでもオッケー)
縦巻き結び● 横巻き結び○ 横巻き結び○ 縦巻き結び●
と進んでいますよ!

Amizu2

※横線1本になってますが、ここは2本です。

芯が縦に3箇所ありますね。(両端2本・真ん中4本)
真ん中1箇所(4本)がカラーヘンプ(同じ段染め4本で途中の色合わせは無し))
両端が縦巻きになるカラー(単色2本または、単色1グラ1でも グラ2でもOK)
左から右へ進んでます。(どちらから進んでもオッケー)
縦巻き結び● 裏横巻き結び× 縦巻き結び●
と進んでいますよ!

4本を一度に裏横巻きなので、引き締める時は1本ずつ丁寧に!
ビーズはそのうちの1本か2本に通して、引き締める時に上になるように調整するとオッケーです♪

こんな感じに編んでいます。
まずは100cm程で練習して、それから100cmで何センチ編めるか・・で長さを決めて編んでくださいねー。
カラーグラデーションがキレイなヘンプブレス、作りましょうね!!

|

2013年11月 8日 (金)

三つ編み簡単ブレス

ヒマラヤンマテリアルのネパールヘンプ細タイプで簡単ブレスです。

Dsc03595b

3連ブレスです。
天然石のさざれなんかも通してみましたが意外に合いますね!
ウッドビーズやボーンビーズなどランダムに三つ編みで通すだけなので簡単です。

Dsc03596b

ヒマラヤンマテリアル・細タイプはこちらです。

90cmを3本×3セット用意します。(それぞれ違う色でも同じ色でも)

9本になりますね?
全部まとめて、紐の真ん中に4cmほど3本ずつで三つ編みします。

半分に折って、輪にまとめたら6本ずつにわけて、さらに2本ずつで三つ編みです~。
三つ編みを3本作ることになります。上の画像のように。

途中に好きなビーズを入れていってまとめて完成です!

簡単です~。

紐の雰囲気があるので、三つ編みだけでも十分味のあるブレスに仕上がってますよ。

Dsc03597

2つ重ね着けするとボリュームもでていい感じです~。

さっそく作ってみてくださいね!

ネパールヘンプの細タイプはこちらです。

|

2013年1月15日 (火)

芯入り左右編みでブレス

「最近の中ヘンプの制作例の編み方はなんですか?」と良く聞かれます。

”芯入りの左右編み”ですが、わからない方の為に説明しますね!

まず、ねじり編みと比べてみましょう。
Img_2694

割とルーズな雰囲気がいい感じ~じゃないですか?!

ねじり編みに飽きたらぜひともやってみてください♪
ネックレス部分にももちろん使えますよ!

ブレス1本作るには
120cm~125cmの編み紐を2本
色の合わせ方はこちらのページを参照ください

芯 40cm 1本
合計3本です。(太くするには芯を2本にしてもいいです)

Sayuu1

真ん中に芯・左右に編み紐を並べる
(ブレスにする場合は3本並べて10cmくらいの部分から始めてくださいね)

Sayuu2

右から始める場合は、左の編み紐と芯に右の編み紐を上からかけていきます。

(もちろん左から始めてもいいですよ。)

Sayuu3

右側に引っ張ります。それほどきつくする必要もありません。

Sayuu4
これで一目できました。


Sayuu5

次は左です。

今度は右の編み紐と芯紐の2本にかけていきます。


Sayuu6

左に引っ張ります。これで次の一目です。


Sayuu7

そして次は右です。

同じコトを、右・左・右・左と続けていくだけです。
芯はいつもそのままです~。


Sayuu8
4cmほど編んだところです。


Sayuu9

芯だけを手に持ちます。

左右の編み紐を寄せて、編んだ真ん中を上に詰めるように押し上げます。
このとき、編み紐を持ってしまうと上がりませんよ~。
(芯にからめて編んでいるので)

こうして、3,4cm編んだら詰める、編んだら詰めるを繰り返して13~14cm程お好みの長さまで続けます。
そして、最後に残した部分を三つ編みすれば完成です~。
Img_2710

ワタシはぎゅっと詰めて、ちょっとぽこぽこ感が出るのが気に入ってます♪

(綺麗に編み目を揃えるときは1本づつ引っ張る時に左右同じ力できつく引っ張るといいですよ。)
Img_2695

簡単なので、いろんなカラーで作ってくださいね!

では、芯を入れないとどうなるかやってみましょう。
一般に左右編みというと、芯無し・・を言うかもしれません。
編み上がり、見た目がまた変わりますよ!
Sayuu13

こんな感じです。

芯を入れると詰めることが出来るので、段染めの色を多く見せることが出来ます。

では、さっそく芯無し左右編みです。

Sayuu10

①使うのは2本だけです。

どちらも編み紐になります。
右の紐を左の紐にかけて、右へひっぱり一目作ります。

Sayuu11

②続いて左の紐を右の紐にかけて、左へひっぱりまた一目です。

これを右・左と繰り返すと
Sayuu12
このようになります。上には押し上げることは出来ません。

これはこれでかわいいので、良く使いますよ!
(3連のブレスとか、1本はこの編み方にしたり)
太さが出ないので、太くしたいときは編み紐を2本とかにするといいですよ!

段染めで説明しましたが、単色でももちろんオッケーです!

それでは、こちらの編み方もプラスして、チャムランの中ヘンプをまたまた活用させてくださいね!
チャムラン 中ヘンプ段染めはこちら

このレシピで作った後は #チャムランレシピで投稿してね!

| | コメント (0)

2012年6月 4日 (月)

しっかりリネン紐で 簡単お花ブレス~

ねじり編みにお花のようなポイントがかわいい仕上がりになりますよ♪
※使用の長さはお好みですが、

 

チャムランのしっかりリネン段染め 編み紐 120~150cmを2本

芯は40~50cm(同色でも違う色でも)

ねじりの力加減で変わってきますので、作ってみてお好みの長さになるように取ってくださいね!
Img_1215

Img_1201

このお花っぽいねじり編みは、通常どおりにねじり編みをして
途中にざっくり左右編みを3回作って、引き締めて出来ますよ!


P1080276


P1080277

芯を持って、ぎゅーっと詰めます~。
そして、詰めた状態のままでねじり編みをまた続けていきます。

するとかわいい、お花をちりばめたようなブレスの出来上がりです~。
段染めならではのかわいい出来上がりですよね!
でも単色でもかわいいと思います!

繊細な仕上がりは細めのしっかりリネンならではです~。

しっかりリネン段染めはこちら

しっかりリネン単色はこちら

このレシピで作ったら、#チャムランレシピ でポストしてね!     

| | コメント (0)

2011年6月30日 (木)

ヘンプのぐるぐるラスタブレス

今日も簡単ですー。

夏らしい、ラスタ色のぐるぐるブレスですよ!
もちろんラスタ色以外でもオッケーです~。

Img_1419_2

用意する紐
(※出来上がりサイズは手首まわり15cm用なので、手首まわりのサイズによって、長さは変更してください。)

●芯用・太めヘンプ 130cm 1本
Guru1
今回はチャハットのネパールヘンプナチュラルを使用。
(市販のHEMP TWINE 太タイプでもいいですよ。それも無い場合は、中ヘンプを3~4本まとめて使ってくださいね!あらかじめ三つ編みとかしてもいいですね。)

●巻き用ヘンプ チャムラン中ヘンプ 400cm 1本 
(出来上がりが2cm長くなる場合は15~30cm程長くするといいです。)
途中で足りなくなっても簡単にプラスできるのであまり気にしなくてもいいです。

●他、30cm 1本(ビーズを通す輪の部分に使用)
●留め用のビーズ1個

1 まずは、芯用のヘンプ真ん中に30cmのヘンプで4cmぐるぐるします。
Guru2
このように、印をつけると判りやすいですよ

こうなります。
Guru3_2
これを半分に折って、ビーズを通す輪の部分になります。
※ここはやらなくてもいい場合はお好みで省いてください。

②48cm程、ひたすらぐるぐるしていきます~。
Guru4


Guru5
ぎゅっときつめに巻いてくださいね。
ワタシの場合、2cmくらい巻いたらぎゅっと詰めて、巻いて・詰めてを繰り返してますよ!

ネパールヘンプなので、ぼこぼこした感じになりますが、それでいいでしょう~

③48cmぐるぐるしたら最後はほどけないようにしっかりまとめます。
Guru6

Guru7
ぎゅっと引き締めます。
ボンドを使うといいですよ。


ナチュラル2本で、カラー紐の方を芯にして、芯入りつゆ結びを1回します。
結ぶ時にボンドをつけるといいです。

 

つゆ結びは2回でもいいですよ。
(つゆ結びが苦手な方は簡単にひと結びでもいいでしょう。)
Guru8


Guru9
お好みのビーズを通して、余分な長さをカットして出来上がり~。

チョーカーにもなりますよ!
これを手に巻くときにぐるぐるしていくんですよー。

Guru91

Img_1418

手首15cm用です。
P1080474
ディスプレイ用の手首は細い。

実際は割りとフィットしています。
P1080476

他のブレスと重ね着けてボリュームアップしてもいいですね。

簡単でーす。

チャムラン 中ヘンプ グラデーションはこちら

芯用に。
お試し用ネパールヘンプ(太)10M
   
Dsc03975b_2
真ん中のは単色のグリーンとグレイの2色です。
単色2本使う場合は250cm×2本にして、交互に巻いたり、一緒に巻いてシマシマにしたりしながら巻いてくださいね!

例)3つのパーツを付ける場合、上の②のところで、50cm巻く場合(手首16cm位用)3cm・25cm・3cmのところに、芯にサインペンなどで印をつけるとわかりやすいですよ。

|