2017年1月25日 (水)

組み紐ブレス

今回は組み紐のブレスの作り方です!

組み紐プレートという丸いのもいろいろ市販でありますね。

そのプレートを使って見ます。
979853_256159397859423_1596383040_o

このようなちょっと凝った編み方が簡単に出来ますよ!

では、さっそく~。

今回は シルク紐を使ったこんなタイプを例に作り方を進めます。
Dsc08827bl

右下の青いのはヘンプのみ。

上と左のがシルク紐を入れてるタイプです。

★用意する紐の長さ
1 チャムランの中ヘンプ単色 1M×3本
2 チャムランのシルク紐 1M×1本
合計4本です。
Okuta1
ここでは単色を使用してますが、段染めを使用してもいいです。
Okuta2
こちらは以前当店で販売していた「ジョイオクタ」というプレート。
Okuta3

 

Okuta4
Okuta5
Okuta6
Okuta7
Okuta8

この次は、5番からの繰り返しです。
この画像だと、次はシルク紐からになります。
番号はどんどんずれていきますので覚える必要はありませんよ。
Okuta9
Okuta10
Okuta102
Okuta11
Okuta12
Okuta13
Okuta16
Okuta17
こんな風にランダムにところどころにビーズを
入れていくといいです。
次に、組んでる途中で次にどこから・・と分からなくなった時です。
Okuta14

 

Okuta15

最初は編み目が緩くなっている部分があったりするかもしれません。

(私もそうでした)
2,3本組んで慣れて引っ張る力などにコツがわかれば、スイスイ
簡単ですよ!これが一番簡単な組み方だと思います。
ねじり編みと同じで、
この編み方さえ知っていれば十分だと私は思ってまーす!

下記は応用編です。
Okuta18

Okuta19
この説明でわかるかなー(^_^;)

|