八の字編みネックレス
今日はシルク紐でまぁるいボンボンを作って、ネックレスにしました!
こちらのネックレスで作り方を説明しますね。
ネックレスコードの部分はトップを換えてもいいし、雑貨屋さんに売ってるようなかわいいネックレスの雰囲気になりますよー。
グラデーションを楽しめます♪
では、さっそく~
使用する材料
・シルク紐 適量
・ワックスコード 1m30cm程 (0.6~1mmタイプ)
・しっかりリネン 3m(0.8~1mmくらいの太さの紐)
・小さなビーズ1個
・留め用ビーズ1個
①まずはシルク紐でボンボン作ります!
左2本はシルク・右はシルク&ヘンプです。
指に数回くるくるします。
少し力を入れながら巻く方向を変えながら丸くなるように巻いていきます。
大きくなってきたら、途中でボンドを使いながら巻きます。
手芸用ボンドでもいいですが、自分用じゃない場合は、しっかり巻いた方がいいので「布っチ」っていう布専用のボンドを使いました。
ホームセンターの補修用コーナーなどにあると思います。
お好みの大きさになったら、最後もしっかりボンドで留めます。
全体を見て、ほどけそうな部分はボンドを付けてくださいね。
あまりつけすぎるとボンドで硬くなるので加減しながらです~。
②上の最後の紐部分を抑える意味もありますが、
芯になるワックスコードをこのように通します。
②-1
ワックスコードにビーズを真ん中に1個通して、
太目の針に通します。
※針は100円ショップで補修用とかのセットの中にある革用またはカーペット用って書いてる太くて穴も大き目がロウビキが通っていいですよ。
手で押すのはなかなか厳しいのです。
こうしてテーブルなど作業机に押し付けて、
やっとこやペンチのようなもので引っ張るといいですよ。
ワックスコードが通りました。
※今回は初心者さん用に1本ですが、通せたら2本にすると芯もしっかりしますよ。
③いよいよコードを編みます~。
画像はしっかりリネンを使用しています。
3mだと最後に30cmくらい残りますが、全体のお好みの長さは一度作ってみてから調整してくださいね。分かりやすいようにキリのいい3mで説明しております。
④ひと結びして引き締めたところ
⑤長さの違う紐で2本ずつに分けます。
⑥ワックスコードを合わせて3本ずつになりますね。
まずはねじり編みです。
紐は1mと3mでいいですよ!
⑦3.5cm位ねじり編みです。
⑧いよいよ八の字編みです。
長い紐を一番右に来るようにねじり編みを終わります。これが編み紐になります。
左に短い紐・右にワックスコードを置きます。
⑨芯をピンと張った状態です。
左手でひっぱり気味に持ってます。
まだ編んでいない、画像の上の方にある3本の紐をテープなどで押さえておくといいですね。
⑩
⑪
⑫
⑬芯の開き具合で幅が変わるんです。
大きく開くと幅が広く出来ますよ。
慣れると自分で八の字にしやすい幅がわかってくると思います。
なるべく常に同じ幅になるように意識して芯を持ってくださいね。
⑭13cm~15cmくらい八の字編みします。
そして、最後は3本で三つ編みですよ~。
⑮三つ編みは20~22cmです。
最後にスライド用のビーズを通して完成です~♪
⑯八の字編みさえできれば簡単ですね!
トップを天然石にして見たり(左)
かわいいパーツにしてみたり(右)
ねじり編みしないで、八の字編みだけでも大丈夫ですよ!
ボンボンを作るのも楽しいので、シルク紐をお持ちでしたらぜひお試しくださいね~。
では、お楽しみくださいね~。
使用素材・おススメは チャムランのしっかりリネン です!
太さ・強度でおすすめです。
************************************
※ちなみにワタシは②番のところでワックスコードを2本にして、
最後は四つ編みにします。
全部で4本という事は、芯が1本と2本に分かれますが、気にせずに八の字編みにしていきます。
最後は4つ編みで終わるとしっかりしますよ!
デザイン・制作 チャムランhiro
※サイトに掲載されている文章・写真の無断転載を禁止します 。
このレシピで作ったら #チャムランレシピ で投稿してね!
| 固定リンク