フレーム編み・飾りバチカン編
前回のフレーム編みで天然石全体を包むことが出来たら、飾りバチカンに挑戦しましょう!
※あくまでもチャムラン・hiroの編み方になります。
正解はないので、参考にしてくださいね♪
まだフレーム編みをしてない方はこちらです。→「フレーム編み・基本」
こんな感じです。
こちらは、前回と同じ石を使っています。
中ヘンプで包んでみました。
太いかなーと思いましたが、これでもいいかも!
今日はチャムランの中ヘンプを使用して説明しますね!
今回はバチカン部分に紐を使うので、基本の編み方に芯はプラス20cm
編み紐はプラス50cmしました。
なので、芯70cm×2本、編み紐170cm1本です。
(あと10cm短くてもよさそうですけど、最後に結ぶ時に少し長さがあった方が結びやすいので。)
そして、前回は20cmのところからフレーム編みを開始しましたが、
今回は30cmのところから始めてください。
1 前回の「フレーム編み・基本」で24番まで終わったところです。
編み紐は長くしているので、片側は長く残っているはずです。
私の場合は左側になるように置きました。
2 上の画像に書いてる、編み紐だった紐・・の長い方を
編み紐で使っていきます。
編み紐を手で持って、左側の外へ置きます。
左側上下の芯紐だった紐を2本一緒にまた芯にして、縦巻き結びをします。

4 同じ編み紐で続けてもう一度。

上のイラストの右側です。右に引っ張って引き締めます。

6

イラストにすると、こうなります。

8 また左から右への縦巻きです。

9

10

画像でわからない場合は、イラストをご覧くださいー。
12 次は横巻き・・なのですが、
ここで、カラーヘンプをプラスします。50cm1本です。

13

14


続けて↓↓です。
16

これで引き締めます。

17

18 赤い紐が2本なので、横巻きは2回編むことになります。

※6番の下のイラスト参照です。


20 縦巻き1回・横巻き2回・縦巻き1回 という並びになります。

21

22 上で右側で終わった場合、また右から左へ
縦巻き結びをします。真ん中の横巻きはせず、左にも
縦巻きを1回します。

23
| 固定リンク