ワックスコードと天然石でブレス
■ワックスコードと天然石のブレス
天然石とワックスコードが綺麗でかわいいブレスです♪
用意するもの (手首15・16cm用)
①ワックスコード(0.8-1mmタイプ)2本(色違い)各60cm
※1cm大きくするごとに10cm程長くしてください。
②4mm天然石(穴が1-1.2mmタイプ)6~8個
③止め具用金具(マグネットクラスプ)
なんでもいいので、ご用意お願いします。
では、作っていきましょう!
1 半分の長さ、30cmのところ
2 左右編みをしていきます。左右編みはコチラでも説明しています。
3
4
5 3,4と同じように引き締めます。
6
引き締めながら編むので、テープだと押さえが弱い場合は
ピンを使うと良いです。
7 右・左・右・左・・と繰り返し、右だけ6目出来たらストーンを入れます。
(同じ色の目だけを数える。ここでは最初に左に置いたベージュが右に目が出来るので、ベージュの編み目を数える・・という意味です。)
※画像は5目しかありませんが、ご了承ください・・。
途中、編み直しの時は目打ちなどでほどきましょう。
8 最後の目が出来た方に通します。
一番下が右のベージュなので、右の白い紐にストーンを通します。
通した白の紐からまた左右編みです。
ビーズを通すとロウがこのように削れたりしますが、気になるときは取り除き、
後で溶かすのでそのままでも大丈夫ですよ!
引き締めるとこのようになります。
また6目出来たら次のストーンを通します。
同じく右に2個目のストーンも通します。
(毎回同じ側でもいいし、右に通したら次は左って通してもどちらでもいいですよ。)
大体6目に通して、ストーンは6個です。4目ずつに通すと8個のストーンです。
お好みに合わせて通してくださいね。
9 2つ目のストーンです。
続けて編みます。
3つ目のストーンを入れて3目編んだところ。
10 16cmのを作る時は半分の8cm編んだところで、ピンはそのままでくるっとひっくり返します。(18cmのを作る時は9cmでくるっとします。なぜこうするかと言うと、ストーンが均等に編みこまれると綺麗だと思ったので♪)
今度は右にベージュ・左に白が来ましたね。
また下に編んでいくので、ピンは上のほうに移動しましょう。
11 ここからはストーンは左側に通すことになります。
そして、編み続けて、全部で6個通したら定規で一度長さを測ります。
16cmに足りなかったら、上下に編みを足して16cmになるようにします。
さて、あともう少しですよ!
12 マグネットの留め具を付けます。
くっついてる1個を離して、(このとき、もう1個を無くさないように気をつけましょう)
13 次に、2本一緒に本体方向へ折ります。
1本だけ、2cmくらいのところから(どちらでもいいです。)逆に折ります。
14
共糸まとめ結びをしていきます。
※通常まとめ結びは新たに別の紐を使いますが、今回は編み紐で使った紐をそのまま使います。
画像では上に白、下にベージュですね。
ベージュの赤丸部分を手に持って、上の白で巻いていきます。
15 ベージュを持って、白で金具の端から巻いています。
ちょっときつく巻きますよ。
わかりずらいかもしれませんが、やってみてくださいね!
ここが一番苦戦するところで、きちんと綺麗に巻く必要がある、最もデリケートな部分です。
最初はきつく巻く感覚や巻きにくくて一人では出来ないかもしれませんが、がんばって!!
もしも誰か近くにいたら、この金具を持ってもらうといいですが、なるべく一人でがんばりましょ!(愛のムチ^^)
そのうちに手が慣れますよーーー!
16 3回ほど巻きました。
指の下に隠れていた輪の部分に、巻いた白の端を入れます。
次に白を手にしっかり持って、ベージュの紐を右に引っ張ります。
だんだん輪が小さくなっていきます。
17 輪が、巻いた白の中に入り込む位まで引っ張ります。
結構な力が掛かりますよ!
18 もう最後の仕上げです。
余った紐を、1,5mm~2mmくらい残してハサミでカットします。
切った後の処理をします。
ほつれない様にヒートカットです。
※このヒートカットはポリエステル製のロウビキで可能です。
面やリネンのロウビキはただ黒くなるだけなのでご注意くださいね。
切った端を起こすようにして、ライターであぶります。
すぐにジワーっと溶けます。あまり溶かしすぎないでくださいね。
※熱くなりますのでご注意ください。
溶けたらすぐに、ライターの端でトントンして、落ち着かせます。
ほどよく固まり、留まります。
この作業を上の丸2箇所行ってくださいね。
さらに反対側も同じくです。
そうして金具もついたら、本当に最後の仕上げ!!
ドライヤーを全体に当てて、ロウを溶かします。
ロウが溶けるとくたっとなりますが、冷めるとピンとして、
ロウのべたつきがなくなり、色がくっきりします~。
だいたい、手首の周囲より、全長が2cmほど大きくなるくらいが目安です。
なので、本体は手首の長さで編み、金具を付ける12番からの作業が入るとちょうど良くなりますよ。
ブレスなどは、手首が16cmだから、長さ16cmで作り終わると、巻いたときにブレスの厚さで内径が変わるので小さかったーと失敗する方が多いです。
着けた雰囲気はこのくらいです。
ちょうどフィットです!
ワタシはこんな感じが好きですが、ゆったりがいいかたは11番のところで少し一目か二目多く編むといいですよ。
ヘンプのブレスと重ねつけしても素敵ですよ~。
ワックスコードも4mmの天然石もいろんなカラーで作ってみてくださいね!
またひとつ、新たなアクセサリー作りが完成するとワタシも嬉しいです!
初心者さんのために、わかりやすい作り方をと思い、かなり細かいです。
作ったらぜひ教えてくださいね!
| 固定リンク