芯入り左右編みでブレス
「最近の中ヘンプの制作例の編み方はなんですか?」と良く聞かれます。
ねじり編みに飽きたらぜひともやってみてください♪
ネックレス部分にももちろん使えますよ!
ブレス1本作るには
120cm~125cmの編み紐を2本
(色の合わせ方はこちらのページを参照ください)
芯 40cm 1本
ネックレス部分にももちろん使えますよ!
ブレス1本作るには
120cm~125cmの編み紐を2本
(色の合わせ方はこちらのページを参照ください)
芯 40cm 1本
合計3本です。(太くするには芯を2本にしてもいいです)
①
①
真ん中に芯・左右に編み紐を並べる
(ブレスにする場合は3本並べて10cmくらいの部分から始めてくださいね)
右から始める場合は、左の編み紐と芯に右の編み紐を上からかけていきます。
(もちろん左から始めてもいいですよ。)③
右側に引っ張ります。それほどきつくする必要もありません。
④
これで一目できました。
⑤
次は左です。
今度は右の編み紐と芯紐の2本にかけていきます。⑥
左に引っ張ります。これで次の一目です。
⑦そして次は右です。
同じコトを、右・左・右・左と続けていくだけです。芯はいつもそのままです~。
⑧
4cmほど編んだところです。
⑨
このとき、編み紐を持ってしまうと上がりませんよ~。
(芯にからめて編んでいるので)
こうして、3,4cm編んだら詰める、編んだら詰めるを繰り返して13~14cm程お好みの長さまで続けます。
そして、最後に残した部分を三つ編みすれば完成です~。
⑨
芯だけを手に持ちます。
左右の編み紐を寄せて、編んだ真ん中を上に詰めるように押し上げます。このとき、編み紐を持ってしまうと上がりませんよ~。
(芯にからめて編んでいるので)
こうして、3,4cm編んだら詰める、編んだら詰めるを繰り返して13~14cm程お好みの長さまで続けます。
そして、最後に残した部分を三つ編みすれば完成です~。
ワタシはぎゅっと詰めて、ちょっとぽこぽこ感が出るのが気に入ってます♪
(綺麗に編み目を揃えるときは1本づつ引っ張る時に左右同じ力できつく引っ張るといいですよ。)
簡単なので、いろんなカラーで作ってくださいね!
では、芯を入れないとどうなるかやってみましょう。一般に左右編みというと、芯無し・・を言うかもしれません。
編み上がり、見た目がまた変わりますよ!
こんな感じです。
芯を入れると詰めることが出来るので、段染めの色を多く見せることが出来ます。では、さっそく芯無し左右編みです。
①使うのは2本だけです。
どちらも編み紐になります。右の紐を左の紐にかけて、右へひっぱり一目作ります。
②続いて左の紐を右の紐にかけて、左へひっぱりまた一目です。
これを右・左と繰り返すと
このようになります。上には押し上げることは出来ません。
これはこれでかわいいので、良く使いますよ!
これはこれでかわいいので、良く使いますよ!
(3連のブレスとか、1本はこの編み方にしたり)
太さが出ないので、太くしたいときは編み紐を2本とかにするといいですよ!
段染めで説明しましたが、単色でももちろんオッケーです!
それでは、こちらの編み方もプラスして、チャムランの中ヘンプをまたまた活用させてくださいね!
太さが出ないので、太くしたいときは編み紐を2本とかにするといいですよ!
段染めで説明しましたが、単色でももちろんオッケーです!
それでは、こちらの編み方もプラスして、チャムランの中ヘンプをまたまた活用させてくださいね!