平編みでブレスの留め部分
今回は、ビーズを使わないで、平編みでブレスの留め部分を作ります~。
これですね↓
左右にスライドさせる為のです。
ビーズの穴を気にせずに、初心者さんでもすぐに出来ますよ!
ハードヘンプを使用しました。20cmくらい1本です。
(ロウビキでも、ポリエステルなどでも1mm程度くらいの太さがあるといいですよ。)
①まず、ブレスを作ったとします~。
○の部分に作ります。
②だいたい真ん中くらいに平編みしていきます。
(この時、あまりきつすぎないように編んでください。)
③3回~5回くらいです。(お好みです。)
④裏返します。
刺繍針に通して裏側の真ん中部分に押し込めるように入れます~。
両方の紐を同じようにしてください。
結構な力が要りますので、お気をつけて!
なので、平編みはあまりきつすぎないように編んでくださいね。
⑤通し終わったところ。
⑥ギリギリでカットします。
⑦はい、完成ですーー。
※刺繍針で通さないでボンドを付けて、③の後、そのままギリギリでカットしてもいいですよ!
ロウビキでしたら、ライターで少しあぶって溶かして留めても大丈夫です。
簡単ですよね!
これはレザーブレスとか作った時などにもよく使われますよ。
スライドして装着すると、普通のヘンプでは強度がすぐになくなりますので、ハードヘンプかロウビキか、ポリエステルなどのネックレスコードなどがオススメです。
| 固定リンク