段染めがいい感じ~。簡単ヘンプブレス
今日は、こんなブレスです~。
ギザギザに見える感じで、
段染めならではの、紐だけでボリュームのあるタイプに仕上がりますよ!
実は、刺繍糸ミサンガで良く使う、"裏縦巻き結び"だけです~。
では、はじめますーー。
用意する紐は全てチャムランの段染めヘンプ紐を使用しています。
中ヘンプでもしっかりリネンの段染めでもどちらでもいいですよ。
◇編み紐・1、段染めヘンプ 300cm 2本
(段染めは色はどこでもいいです。2本グラの色の並びを合わせる必要はありませんよ♪もちろん合わせてもキレイに仕上がりますけど~。)
2、単色 ソフトリネン(グレープ) 300cm 2本
◇芯紐・ナチュラルヘンプ110cm 6本
編み紐にしっかりリネンを使用する場合は、しっかりリネンのナチュラルを使用してくださいね。
①編み紐4本・芯紐3本・3本 で3つに分けます。
初めての人には、ちょっと説明がややこしいかもしれませんが
芯を持って、それに編み紐をかけていくんです。
左から右へ進んでいきます。
左から右へかけていきます。
なので、芯は左手に持って、右手にカラーの編み紐を持って進んだ方が編みやすいかと思います。
(慣れたら、自分の好きなように持っていいですよ)
③引き締めます。
④同じ芯紐にもう一回かけます。
先ほどは左側からかけましたが、今度は右からかけていきます。
そしてぎゅっと引き締めます。
これで一目完成です。
⑤次の芯紐へ移ります。
2、3、4番の繰り返しです。
二目完成しました。1段目完成です。
⑥2段目に入ります。戻りますよ。
今終わった芯紐に、続けてかけていきます。
今度は右から左へ進んでいきますよ。
引き締めます。
引き締めます。
隣の芯紐にも同じようにかけて引き締めます。
2段目が完成です。
3段目はまた最初と同じです。
⑦続けて編んでいくと、こうなります。
⑧裏はこうなってます。
つまり縦巻き結びになっています。
⑨14cmくらい編みます。
このくらい。
⑩ギザギザみ見えますよね?
⑪結び紐部分は、3つ編みか、4つ編みにします。
私は大抵、4つ編みです。
ですが、結び紐が太すぎると、結びにくいので多い紐はカットします。
全部で10本使っているので、2本ずつに分けて、真ん中の2本はカットします。
⑫そして4つ編みです。
カットした後が気になるようなら、4つ編みする前にボンドで少し固定してあげるといいです。
完成です~。
どうですか?出来ましたか?
カラーと本数をを変えて、もう1本
こちらは
◇編み紐・1、段染めしっかりリネン 300cm 2本
2、単色 今回はソフトリネンターメリックを使用 300cm 1本
◇芯紐・細タイプ ヘンプヤーン110cm 4本
※現在細ヘンプヤーンはありませんので、しっかりリネンナチュラルをおすすめします。
今度は全部で6本です。
編み紐3本、芯紐を2本ずつです。
この本数だと、最後に結び紐はカットが必要なく、このまま3本・2本・2本で三つ編みでもいいです。
段染めに単色を混ぜて、ただ巻いて行くだけです。
段染めの紐はどこを使ってもいいし、ラクです。
ちょっと変化があって、紐だけで凝ったブレスに見えませんか~?
もちろん、単色だけ、段染めだけ、でもオッケーです。
編み紐1本、芯紐1本を6本並べて編んでいけば、幅広の刺繍糸ミサンガタイプが出来ますよ!
*********お客様からの作品***********
※ちょこっと編み方を参考に作られたみなさんの作品もこちらでご紹介します♪
作品BBSへ投稿して下さった写真をこちらでもご紹介します♪
お待ちしておりますーー。
☆乃々さん☆の作品
| 固定リンク