とんぼ玉の灰の取り方
今日は、編み方じゃないんですが結構知らない方が多いので一応載せました。
とんぼ玉はホールに制作上に付着した灰がそのまま残って販売されているのも多いです。
このままでも使えますが、紐を通した時に紐に灰が付いて白くなっちゃいます。
そんな時に簡単に灰を取る方法です。
①市販の歯間ブラシ等を用意する。
新聞紙などを敷きます。(もしくはゴミ箱の上でやります。)
とんぼ玉のホールにブラシを入れてゴシゴシする。
②灰が出ます。
トントンしてあげたりしながら、何度か繰り返します。
灰が取れてホールが広がりますよ。
ちなみに私は、ネパールヘンプの太いヘンプなどでゴシゴシしたりします~。
その他、穴がある程度大きかったらつまよう枝を使うのもいいですよ!
| 固定リンク