一輪挿し・グラスホルダー・他に応用する編み始めです。
花瓶や鉢やボトルホルダーなんかの編み始めのカンタンな編み始めの部分です。
参考にしていろいろと応用させてみてくださいね。
1、まず輪を作ります。
今回は分かりやすい&編みやすいようにリングを使います。
それに今回は6本を二つ折りにした紐を通します。
↑慣れたら輪もヘンプで作るといいですよ!
もしくはカラーの細い針金とか利用してもいいですね。
作るモノによって輪の大きさは変えてくださいね。
2、次に4本になるように隣をくっつけます。
3、その4本で平編みをしていきます。
4、隣の2本をとって、平編みを2回くらい編んだらピコット編みにしてみます。
ここの編み方はもう自由です。
こんな感じで平編み・ピコット編み・平編みを交差させたりしながら自由に編んでみてください。
4番に入るときに、自分のホルダーにしたいモノを中に入れて編むと編みやすいですよ。
編み終わりもいろいろありますが、今回は少し長めに切って、ビーズなどを通して壁に掛けるように(ネックレスを作るときみたいに)したらいいと思います♪
カンタンですみませーん(^_^.)
| 固定リンク