トップページ | ストラップの作り方 »

2005年9月 3日 (土)

斜め編み ミサンガの編み方

斜め編みです。
これは刺繍糸で編んだものですが、ヘンプでももちろん同じですよ。

余裕を持って、1本が110cmくらいで用意してもいいでしょう。
好きなカラーで好きな本数でかまいません。
練習なら6本くらいのほうがいいですよ。
あまり少ないと仕上がりのイメージがつきませんので。
好きな配色になるように平らに並べましょう。


1
まとめて一回、ひと結びしておきます。


2-
一番左が編みひも、隣が芯になります。
一番左の白を隣の茶色の上にかぶせて下から抜く、ようにかけていきます。


3

しっかりと上までひっぱります。


4

もう一回、同じ茶色にかけます。
つまり一本に2回かけるんですね。



5-
同じ白でまた次の芯になるひもにかけていきます。
2回づつですよー。


6-
自然に斜めになっていくので気にしないでね。


7
白が最後までたどり着いたら、次は2段目。
今度は2本目だった茶色が一番左になってるので、この茶色が編みひもとなって、隣が芯になっていきます。



8-
一段づつ進んでいくと編んでるーって感じになっていきます。


9
さて、最後自分の好きな長さまで編んだとしましょう。
すると始まりの斜めになった部分が気になりますね。


10
10
ここでひっくり返します。
そして同じ編み方で編み目を増やしていきましょう。
この辺は編んでみるとわかりますよ。

11
9-
最後はまとめて三つ編みで完成でーす!!

うまく出来ましたか?


|

トップページ | ストラップの作り方 »