ネパールヘンプでブレス
先日ちらっとアップしましたが
ネパールヘンプで少し作りました。
ざっと説明します。
チャハットのナチュラルを使って、3連ですが
両側ねじり編み・真ん中平編みなだけですよ~。
長さは不明(測らなかったのですみませんが、みなさんのいつもどおりでよろしくですー)
4本で真ん中4つ編みをして折って輪を作って、まとめると8本になりますね?
左右に3本残します。
2本真ん中に残して、ここにロウビキ1本とさらにネパールヘンプを1本プラスして1回平編みしました。
ロウビキは後で使います~。
左右をねじり編みしていきますが、この時、真ん中でプラスしたロウビキを芯へ持ってきて編みこんでいきます。
今回、ロウビキをプラスしたのは穴の小さいでもどうしても使いたいビーズがあったからです~。
アフリカンセラミックビーズです。
左右のロウビキを使って左右から穴に通すと(交差する)ビーズが横に並びます。
こんな感じでロウビキも使っていくと、穴の小さなビーズもふんだんに使えますので、お試し下さい!
真ん中は平編みで、たまにポイントでとんぼ玉を入れていきました。
ナチュラルだけを使いましたが、カラータイプでもいいですね~。
チャハットか、ヒマラヤンマテリアルの太いタイプを使って下さいね!
ちょこっと編み方と違って、参考程度の説明ですが、分る方はお試し下さい~。
ネパールヘンプは編み目が不ぞろいでもいい味に見えます。
だから、途中で足りなくなって、足しても全然わからないんですよ!
これも嬉しいですねっ。
ざくざく編めちゃいますよ!!
両側ねじり編み・ウッドビーズを編みこんで1本、シルクを編みこんで1本で4連です。
とんぼ玉はクールセット・とグリーンセットに入っているビーズを使用しています。
他のブレス
これは、3連で、真ん中のネパールヘンプは細いタイプを使用しました。
今度はカラーのネパールヘンプを使ってご紹介しますね!
あとは、後日にこのタイプのブレスの編み方を詳しく紹介したいと思っています~。
ネパールヘンプを楽しみましょう~。
| 固定リンク